\n"; ?> 二本松城跡│被災石垣の修理
被災石垣の修理(イメージ)

被災石垣の修理

東日本大震災による二本松城跡の被災状況

 平成23年3月11日、二本松市では震度6弱の地震が発生しました。これにより、城跡内の本丸および三ノ丸の石垣は、崩壊はまぬがれましたが大きな変異が生じました。
 本丸跡の石垣は三角錐状の山稜頂部に築かれており、大きな被害は本丸南側の沢状地形に位置する部分であり、ハラミや飛びだし、ズレ等がみられました。天端は南面を中心に裏込石が大きく沈下し、これに伴い裏土部分に地割れが生じています。天端石から2段程度は、全周においてズレがみられました。虎口内部も南側の石垣全体が沢(南)側へ沈下したために、大きな地割れが生じています。さらに全面において石垣がゆるみ、詰石の落下と割れ、角石を中心に石面の剥離などが多くみられました。
 三ノ丸箕輪門付近では、枡形内部東側石垣の西面に大規模なハラミが生じ、その南面においては波打つようなハラミが全体的にみられました。さらに高石垣東面においてもハラミ、ゆるみ、ズレなどがみられ、高石垣南東隅角部の南面では縦目地が開いた状況が確認されています。

修復工事の状況はこちら

本丸東櫓台西面石垣の飛び出し
本丸東櫓台西面石垣の飛び出し
三ノ丸枡形内部東側石垣のハラミ
三ノ丸枡形内部東側石垣のハラミ

被災状況の調査

 今後の修復方針を立てるためには、石垣全体におけるズレ、ゆるみなど微妙な変化を把握する必要があるため、これまで以下の調査を実施しました。
①目視による石垣変異調査
本丸では全面解体による石垣修築復元工事を平成5~7年度に実施しているため、石垣現況測量図および竣工写真が存在。目視により微妙な変化を把握、図示することが可能。
②現況平面測量および石垣断面測量
現況を1/200で実測。これにより平成7年竣工時の状況との比較が可能となり、断面図により相対的な変化量を把握。
③石垣基礎確認発掘調査
変異の原因と、平成5~7年の修復時に施行した基礎補強工事の成果を確認するため、平成23年7月に実施。修復時に実施した石垣基礎補強工事は、ほぼ予想どおりの効果をあげたことが確認され、捨石の効果が高いことを確認。
④地中レーダー探査
地下における水ミチの状況や本来の地形を確認。変異の原因を検討。
⑤解体に伴う発掘調査
今後実施の予定。変異の原因を検討。

災害復旧計画

 市教育委員会では被害の大きい部分について、伝統工法による積み直しを行う予定です。
 本丸跡は危険性が高いことから、現在、立入禁止となっているため、24年度は本丸石垣の災害復旧工事を実施します。
 工事の進捗状況については、ホームページ上で随時お知らせしていきます。
二本松城跡本丸被災状況
二本松城跡本丸被災状況
画像拡大
戻る