大山忠作美術館~幽玄・華麗なる大山芸術の世界~ 春池

企画展示について

過去の企画展示 -平成23年度Ⅰ〔展示作品目録〕

「市内所蔵家たちの“大山忠作”作品展」(平成23年10月1日~10月23日)


作品名 制作年 材質・技法 寸法(縦×横cm) 備考
1 静物(林檎図) 昭和30年代 絹本・著色 42.7×51.0 軸装
2 蕪図 1957年(昭和32) 紙本・著色 41.0×53.1
3 木蓮 1967年(昭和42) 紙本・著色 61.9×46.8
4 富士 1974年(昭和49) 紙本・著色 33.1×45.4
5 鬼子母神 1974年(昭和49) 紙本・著色 45.2×33.2
6 金鱗 1975年(昭和50) 紙本・著色 50.1×65.1
7 白牡丹 1977年(昭和52) 紙本・著色 90.9×65.2 大山忠作―今日と明日―展
8 智恵子抄 1977年(昭和52) 紙本・著色 50.2×74.3 大山忠作―今日と明日―展
9 秋池 1978年(昭和53) 紙本・著色 53.0×72.9
10 安達太郎残照 1980年(昭和55) 紙本・著色 45.6×60.3
11 曙牡丹 1982年(昭和57) 紙本・著色 55.5×75.0 第17回日春展
12 牡丹 1985年(昭和60) 紙本・著色 55.0×75.0
13 鶴(すごもり) 1991年(平成3) 紙本・著色 36.5×34.5
14 さくらんぼ 2002年(平成14) 紙本・著色 16.5×47.5 ―傘寿記念―大山忠作扇面展
15 孔雀 不詳 紙本・著色 41.7×58.5
16 絵付け椀(桔梗) 不詳 紙本・著色 27.2×24.2 色紙
―パステル画・素描―
17 連獅子 1974年(昭和49) 紙・パステル 37.9×53.5
18 舞妓 1977年(昭和52) 紙・パステル 39.4×30.3
19 太陽 1980年(昭和55) 紙・パステル 37.4×53.9
20 阿武隈の日の出 1980年(昭和55) 紙・パステル 38.2×55.0
21 雲龍 1984年(昭和59) 紙・墨・淡彩 41.2×53.2
22 弁慶 1985年(昭和60) 紙・墨・淡彩 36.5×44.5
23 辨慶 1985年(昭和60) 紙・墨 44.2×55.2
24 広隆寺弥勒菩薩 不詳 紙・パステル 52.0×37.8
25 牡丹 1992年(平成4) 紙・パステル 54.0×37.5
―書―
26 [書]ふる里の 駅に降りれば 小雨降る 傘さし迎ふ 友ぞうれしき
1980年(昭和55) 紙・墨 116.7×32.7 軸装
27 [書]南無阿弥陀仏 1994年(平成6) 紙・墨 128.5×30.3 軸装 六字御名号
28 [書]凛として 2008年(平成20) 紙・墨 30.0×10.0 額装 複製
29 [書]寒厳一徑松 不詳 紙・墨 134.7×32.2 軸装
【ケース展示】
30 [書]壽 1994年(平成6) 紙・墨 27.3×24.2 色紙
31 [書]春浅し 二日続きの 樽開き
1996年(平成8) 紙・墨 27.4×24.3 色紙
32 [書]和 不詳 紙・墨 27.0×24.0 色紙
33 [書]皿「吾唯足知」 不詳 二本松万古焼 径13.5
34 刻画湯呑
「富士」
1991年(平成3) 二本松万古焼 径6.5 高さ9.6
35 絵付け皿
「ゴルフ河童」
不詳 陶器 29.0×31.0
36 絵付け皿
「かえで」
不詳 陶器 29.5×30.0
37 絵付け皿
「あざみ」
不詳 陶器 径15.6
38 絵付け皿
「小蕪」
不詳 陶器 径15.9
39 絵付けぐいのみ
「枝豆」
不詳 陶器 径7.0 高さ4.9