企画展示について
現在開催中の企画はございません。
過去の企画展示
令和6年度開館15周年記念特別企画展 大山忠作襖絵展
主催二本松市大山忠作美術館、NPO法人まちづくり二本松
共催二本松市、二本松市教育委員会、二本松商工会議所
後援NHK福島放送局、福島テレビ、福島放送、福島中央テレビ、テレビユー福島
福島民報社、福島民友新聞社、ラジオ福島、ふくしまFM、民報印刷
一般800円/高校生以下400円
身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は無料
大山忠作美術館
会期令和6年10月1日(火曜日)~11月17日(日曜日)
令和4年度
26期常設展関連小展示「大下図展示」
会場二本松市市民交流センター3階市民ギャラリー
会期令和4年12月23日(金)~令和5年1月9日(月)
(休館日:12月26日・12月29日~1月3日)
人物画を中心とした大下図を数点、初展示。
二本松市市民交流センター企画展
「二本松のやまと絵師 荻生天泉」
主催
NPO法人まちづくり二本松
共催二本松市教育委員会
会場二本松市市民交流センター3階市民ギャラリー
会期令和5年2月17日(金)~26日(日) 月曜日休館
令和4年に生誕140年をむかえた二本松出身の絵師・荻生天泉。
美しく繊細なやまと絵の世界をお楽しみください。
令和3年度
二本松市市民交流センター企画展 「にほんまつを知る」第一弾
「蔵出し!にほんまつ絵画展」
主催
NPO法人まちづくり二本松
共催二本松市教育委員会
後援福島民報社/福島民友新聞社
会場二本松市市民交流センター3階市民ギャラリー
会期令和3年7月22日(木)~8月9日(月) 月曜日休館
二本松市歴史資料館に収蔵されている近世から現代までの日本画・洋画の中から、二本松ゆかりの作品を展示。
二本松市市民交流センター企画展 「にほんまつを知る」第二弾
「よみがえる二本松萬古焼の「木型」展~東北唯一現存する使用可能な木型の修復~」
主催
NPO法人まちづくり二本松
共催二本松市教育委員会
後援福島民報社/福島民友新聞社
会場二本松市市民交流センター3階市民ギャラリー
会期令和3年8月25日(水)~9月12日(日) 月曜日休館
二本松萬古焼の窯元・井上窯が、作陶の際に使用する木型の修復完了を記念し、
木型と製作された萬古焼を中心に展示。
二本松市市民交流センター企画展 「にほんまつを知る」第三弾
「にほんまつ遺跡ドキ土器展」
主催
NPO法人まちづくり二本松
共催二本松市教育委員会
後援福島民報社/福島民友新聞社
会場二本松市市民交流センター3階市民ギャラリー
会期令和4年2月5日(土)~20日(日) 月曜日休館
原瀬上原遺跡が福島県の史跡に指定されてから50年、更に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が 世界遺産に登録されたことを受け、縄文時代の遺跡・遺物を中心に展示。
平成23~25年に発掘が行われたトロミ遺跡の里帰り展も同時開催。
令和2年度
「素描作品展~大山忠作と東洋~」
会場二本松市市民交流センター3階市民ギャラリー
会期 前期:10月17日(土)~11月1日(日)
後期:11月3日(火・祝)~11月15日(日)
※毎週月曜日は休館となります。また、前期・後期で一部展示替があります。
令和元年度
大山忠作美術館開館10周年特別企画展
「新しい日本画を作った人たち 新五星山展」
会場大山忠作美術館
会期令和元年10月13日(日)~11月17日(日)
変わりゆく時代 変わらない煌き 伝説ふたたび
偶然か奇跡か。山集えば巨星となる。
十年目の大山忠作美術館、新しい五星山が煌めく。
平成29年度
「日本画家平尾秀明と洋画家高野清二の世界」
会場二本松市市民交流センター3階市民ギャラリー
会期 前期:平尾秀明画伯メイン展示10月14日(土)~10月29日(日)
後期:高野清二画伯メイン展示10月31日(火)~11月12日(日)
「日本画家平尾秀明と洋画家高野清二の世界」の詳しい情報はこちら
平成28年度
「二本松さくら展」
会場大山忠作美術館
会期平成28年4月9日(土)~平成28年5月8日(日)
※二本松市内には美しく咲き誇る桜が多々あります。 震災から6年目をむかえる春に、「二本松さくら展」を開催いたしました。 近代から現代の巨匠が描いた桜で当館が埋め尽くされ、 門外不出といわれた東山魁夷の名作≪花明り≫が間近でご覧いただける奇跡が起こりました。


平成27年度
「古より描かれた花 椿名作展」
会場大山忠作美術館
会期平成27年10月10日~平成27年11月23日
※二本松市合併10周年の今年は、33人の「椿」を描いた作品を一堂に展示いたします。
桃山時代の狩野山楽から現代作家まで描き続けられている「椿」作品と工芸作品も展示いたしました。
平成26年度
「室井 東志生 展」
会場二本松市市民交流センター 3階 市民ギャラリー
会期平成26年10月11日(土)~平成26年11月3日(月・祝)
※大山忠作と同じ福島県出身の室井東志生。自らの作品の中で“美”を追求し続けた室井作品 本画19点、素描4点を展示。
平成25年度
文化勲章受章画伯による 心の復興支援「五星山展」
会期平成25年10月12日~平成25年11月17日
※詳細は「五星山展」専用ページをご覧ください。
平成24年度
Ⅰ「"大山忠作"素描作品展」
会場二本松市市民交流センター 3階 市民ギャラリー
会期平成24年10月1日~平成24年10月21日 (15日は休館)
※素描26点、大山忠作画伯の画業65年を振り返るパネル写真を展示。
Ⅱ「~郷土美術文化の発展とともに~安達太良画会回顧展」
会場二本松市市民交流センター 3階 市民ギャラリー
会期平成25年2月9日~平成25年2月24日(12日・18日は休館)
※創設以来85年に及ぶ安達太良画会の歴史を、歴代会長と副会長の作品とともに振り返ります。
平成23年度
Ⅰ「市内所蔵家たちの“大山忠作”作品展」
会場二本松市市民交流センター 3階 市民ギャラリー
会期平成23年10月1日(土)~10月23日(日) ※会期中は無休で開館。
大山忠作画伯は、東京に居を構え広く全国を舞台に活躍されましたが、心には常にふるさと二本松への熱い思いが満ちていました。
ふるさと二本松を愛し続けた大山画伯と大山画伯を支え続けたふるさと二本松の人々・・・。
今回は、大山画伯ゆかりの方々にご協力いただき、二本松市内に残る大山作品の数々を展示いたします。
Ⅱ「郷土在住~日展作家三人展~杉内誠・井上善夫・斎藤貞雄作品展」
会場:二本松市市民交流センター 3階 市民ギャラリー・会期:平成24年3月10日(土)~25日(日) ※3月12日(月)、19日(月)は休館。
※入場無料
わが国最大の総合美術展であり、大山忠作画伯が活動の舞台とした日展(日本美術展覧会)。
郷土二本松にありながら作品制作に情熱を注ぎ、狭き門である日展への入選を重ねている三人の作家の方々がいます。
今回の企画展では、杉内誠(彫刻)・井上善夫(工芸美術)・斎藤貞雄(工芸美術)各氏の活動を紹介いたします。
平成22年度
「日展収蔵~日本画家作品展~」
会場二本松市市民交流センター 3階 市民ギャラリー
会期平成22年10月1日~平成22年10月24日
※大山忠作画伯が活躍した“日展”にスポットをあて、日展会館が所蔵する日本画作品の中から大山画伯門下生の作品 3点を含む25点を展示。
平成21年度
「大山忠作美術館開館記念特別展示」
会場 二本松市市民交流センター 3階 市民ギャラリー 会期 平成21年10月1日~平成21年10月12日※美術館開館を記念し、本画18点、素描18点、書4点を展示。